BLOG

ASOBIBEERサイトがリニューアルしました!

ASOBIBEERサイトがリニューアルしました!

ASOBIBEERは発売開始より4年。当初はクラウドファンディングから瓶販売を開始し、その一年後には缶充填かつ常温販売ができる形に変更と様々な変遷を経て、想定よりも多くのお客様に手に取っていただける商品となりました。 ご愛顧いただき、本当にありがとうございます! 今後も新たなチャレンジに取り組んでいきます! その第一歩として、この度ASOBIBEERサイトのリニューアルを行いました! 遊び心を持って醸していく、そんな想いを表現した私たちらしいブランドサイトに仕上がっています。 今後はビールの発信のみならず、私たちが愛するこの丹後地域の情報や一緒の活動を行う仲間のことも、これまで以上にお伝えしていきたいと思います。 引き続き、ASOBIBEERをよろしくお願いいたします!   ASOBIBEERスタッフ一同

【丹後うみゃーもん巡り #1】宮津の名物うどん屋『こんぴらうどん』

【丹後うみゃーもん巡り #1】宮津の名物うどん屋『こんぴらうどん』

私たちが暮らす京都・丹後地方。ここに訪れた人、また住む人/移住した人は口を揃えてこう言います。   『とにかく食べもんが美味い!』と。   丹後は日本海の恵みや豊かな土地で育まれる里の恵みなどの上質な環境と資源、それらを用いて職人がつくるこだわり抜いた料理の数々…丹後を訪れる人は胃袋を掴まれること間違いなしで、既に僕たちも舌先から五臓六腑の隅々まで、丹後の旨みの虜になっています。 今回は『丹後うみゃーもん巡り』と題して、僕たちがこよなく愛する飲食店の紹介をできたらと思います。この記事が丹後に訪れる・愛するきっかけになればと思います。(できればASOBIを片手に読んでください🍻)   今日お勧めするのは丹後の宮津市にて、丹後の民にこよなく愛され続けている老舗うどん屋『こんぴらうどん』です! 宮津市はASOBIBEER が本社を構える与謝野町の隣町であり、日本三景・天橋立のお膝元でもあります。アクセスはASOBIBEER(ほぼ丹鉄与謝野駅)から車で13分、また丹鉄沿線である『宮津駅』からも徒歩6分で行ける距離にある駅近飲食店。私たちも平日の昼休憩にうどんが恋しくなった時には必ず『こんぴらうどん』が候補に上がってきます。   数あるうどんメニューの中でも、特にお勧めしたいのがこの『とり天うどん』。ASOBIのスタッフの中にはこのメニューしか頼まない人もいます。笑 拳サイズのとり天がこれでもかと盛られておりボリューム抜群。口に頬張ると、ジューシーな鶏むね肉と熱いお出汁が広がり、「これほどまでか!」という高揚感と親しみやすさのある優しい味わいに心を満たされます。そんなこんなしてる内に、気づいたら丼は空っぽ。食べた人はみんな満足気な顔でお店を出ます。 とり天うどんの他にもメニューは豊富にあり、うどんだけでも15種類を裕に超えています。夏には「暑くないカレーうどん」など珍しいうどんも登場したりと、いつ訪れても飽きない、足繁く通いたいお店。もちろん簡単に座席につけないくらい混み合う時もある繁盛店です。   丹後に訪れた際、一度は行って行ってほしい丹後の民のソウルフード。うどんが食べたくなった時には、ぜひ『こんぴらうどん』を楽しんでください。   <店舗情報> 〒626-0041 京都府宮津市鶴賀2057−32 営業時間:11時〜15時 ※夜営業なし アクセス:丹鉄『宮津駅』から徒歩6分 こんぴらうどんの詳しい情報はこちら     また、『丹後うみゃーもん巡り』は不定期で配信していきます。今後もぜひお楽しみください!

ASOBI BEERへ思い - 代表:濱田祐太

ASOBI BEERへ思い - 代表:濱田祐太

<濱田祐太…京都府与謝野町出身、1996年生まれ。地元の経済発展を願い、大学在学中に『株式会社ローカルフラッグ』を創業。翌年に『ASOBI BEER』の販売をスタート。2024年には自社マイクロブリュワリー『丹後屋醸造』を設立。与謝野町内のエリア開発や地域プロデュース事業に携わりながら、産業振興のためのビール開発を行っている。>   ー『ASOBI BEER』を作ったきっかけはなんだったんですか?? 最初のきっかけは、与謝野町に新しい産業を起こしたいと思っていたからです。2015年からホップ栽培がスタートされていたのですが、当日はお土産で買って帰るような商品も醸造所もありませんでした。与謝野ホップを使ったビールを作って、多くの人に届けたい!そして、地域の発展につなげたい。そんな思いで、ASOBI BEER をつくりました! "濱田くんらしいね笑 最初は瓶ビールからだったよね?" はい。その時は作り手はいなかったので、『いわて蔵ビール』さんにお願いして、瓶ビールを製造していただきました。その時はビールの知識も浅く、業界のことも全く知らない状態だったので、ずっと悩みながらビールづくりに向き合っていました。懐かしいですね笑 ”最初のフレーバーづくりで心がけたことはありますか?” 定番のASOBI Pale ale は、ホップの香りを感じるフルーティで飲み疲れない という味わいを意識してつくりました。与謝野町産ホップを冷凍粉砕し、香り付けに使っています。2020年秋の発売から、定期的にレシピに微修正などを行ってきています。 フルーティで飲み疲れないというところで、何杯でも飲めるビールでありつつ、芳醇さもあるためゆっくり飲んだりもできるビールであるところだと思っています。いろんな方にお土産で渡すことが多いですが、ビールを普段飲まない人にも、ビール好きの人にも気に入ってもらえるものだと思っています。個人的にとても満足している味わいです! ”デザインもいい感じに仕上がったよね!” 多くの人に手に取ってもらいたい。そして、ASOBIという名前のとおり、楽しそう / 親しみやすい という印象を持ってもらうために、ホップなデザインにしました。ラベルにある様々な模様は、すべて与謝野町や丹後地域にまつわる風景やモノを抽象化してデザインしています。これも結構評判が良いですね! "気に入ってる飲み方とかはありますか?" 個人的なおすすめの飲み方としては、夕方に景色を見ながらゆっくり飲むとかいいなと思ってます。まさにチルタイムですね!あとは、丹後の豊富な食材とのペアリングを楽しむのも良いと思います。おすすめは、宮津の『自家製工房 t.ファーム』さんのソーセージと合わせれるのが気に入っています。添加物が少なくこだわったソーセージで、こちらもでぜひみなさんに食べてほしいなと思っています。 ”このASOBI BEERから、今後考えている展開を教えてください!!” ASOBI BEER としては現在、ASOBI...

ASOBI BEER STORY

ASOBI BEER STORY

2015年から与謝野町でホップ生産が始まり、今では1トン前後の収穫量となった『与謝野ホップ』。この地域で暮らす私たちにとって、この産業の振興は地域発展にとて欠かせないものだと捉えています。そのためにはホップをビール原料として活用し、流通を図り、多くの消費者に届けることが重要と考え、スタートしたのがこの『ASOBI BEER』でした。   このビールは与謝野ホップを約50%使用した、フレッシュホップの特徴をそのまま活かしたクラフトビールになっています。スタイルは飲みやすいペールエール。柑橘のような華やかなアロマ、ホップ畑を連想させる京都与謝野産ホップの青々とした風味が、モルトの優しい甘味、ホップの苦味とバランスよく絡み合った味わい深さが特徴です。【フレーバーのポイント】1.柑橘のようなフルーティで華やかな香り2.キリッと、だけど強すぎないビールらしい苦味3.モルト由来の優しい甘味とコク私たちの活動の背景には必ず一次産業である農家の皆様があります。この地域におけるホップ産業が活性化するには新規就農者の増加や国産ホップ価値の向上が必要であり、その土台形成をするためには『まず流通していくこと』が重要と考えております。ホールのホップを大量に使用しているにもかかわらず、価格500円以下/1本あたりで抑えているのは、この市場流通をターゲットに捉えているためです。 ホップ産業を支える農家の皆さまに敬意を払って、私たちは醸し続けていきます。